
- 診療内容 -
- こどもの歯 -
■
乳歯が生え始めるのはいつ頃?
歯がはえてくるのは、だいたい生後6ヶ月頃からです。乳歯は歯質が弱く、歯を磨くのも難しいため、虫歯になりやすい特徴があります。
■
虫歯になりやすい生活習慣とは?(1歳6ヶ月児)
以下のような生活習慣があるお子様は、虫歯のリスクが高いといわれています。 • 養育者が祖父母である • ジュースや乳酸飲料を飲む • 哺乳ビンを使用している • おやつの時間が決まっていない
■
小さなお子様の虫歯に気づくために
小さいお子様は歯の痛みをうまく伝えることができません。日頃からお口の中をよく観察してあげてください。 特に次のようなサインがある場合は注意が必要です: •上の前歯に 茶色い着色がある •白くにごった斑点(エナメル質形成不全)が見られる
■
早めの相談が大切です
少しでも不安のあるお父さんお母さんは、早めに歯科医に相談しましょう。適切な処置をしないと、後から生えてくる永久歯に影響が出る可能性もあります。

乳歯と歯医者

乳歯と歯医者
+
虫歯予防
虫歯になりやすい歯は奥歯と上の前歯です。1歳から3歳までは上の前歯の唇側が虫歯になりやすく、3歳以降は奥歯の虫歯が増えてきます。
虫歯を予防するには毎日のブラッシングが一番大事です。お子様の歯はお母さん、お父さんが磨いてあげなければ完全にきれいになりません。
磨き方がただしいかどうかチェックするだけでもお気軽に受診してください。歯科医、歯科衛生士が歯磨き指導をおこなっています。

+
フッ素塗布
フッ素は虫歯予防に対して大きな効果があります。フッ素を歯にぬることによって、歯の表面のハイドロキシアパタイトが酸に強いフルオロアパタイトに変化し、虫歯になりにくい歯になります。
また、ごく初期にできてしまった虫歯に対し、再石灰化の機構がはたらきます。しかし、フッ素を体内に取り込みすぎると永久歯に白い斑点ができるフッ素症になる可能性があります。歯科医師の指導に従ってください。
歯科医院で行うフッ素塗布は萌え始めの歯に特に有効です。
+
シーラント
乳歯やはえはじめの奥歯(6歳臼歯)は、歯の溝が深くて磨きにくいので虫歯になりやすい部分があります。
あらかじめ溝を埋めて虫歯になりやすい箇所をなくしてしまう方法をシーラントといいます。
材料は普通の虫歯治療に使うものと同じですが、フッ素を含み予防効果を高めたものです。また通常の治療と異なり、歯を削ることもありません。

口腔ケアトピックス

ご予約・お問い合わせ
平日:午前 10 時 - 1 時 / 午後 3 時 - 7 時半
土:午前 10 時 - 1 時
日・祝 休診
※ 最終受付は診療時間の30分前までになります。