
- 矯正治療の種類 -
歯列全体を整える、透明で目立ちにくいマウスピース矯正
子どもから大人まで、あらゆる症例に対応できるスタンダードな矯正治療
前歯の部分矯正に特化した短期間の矯正治療
小児期(6〜10歳頃)に対応したマウスピース型矯正。透明で目立たず、虫歯リスクも軽減できます。
- 小児矯正 -
乳歯列から混合歯列(乳歯と永久歯が混在している時期、だいたい6歳~12歳)における矯正治療では、将来永久歯列になったときにかみ合わせが悪くなることを防ぐ予防的な矯正治療を行います。
歯並びが悪くなる癖
特に乳歯列では指しゃぶりなどの癖が将来の歯並びや顎の発達に影響を与えるので、そのような習癖の改善など予防的な治療をおこない、積極的な治療はめったに行いません。
しかし、乳歯が虫歯になっていると、永久歯のかみ合わせが悪くなることがあるので、乳歯列も注意深く見守ることが必要です。
前歯のはえかわり・レントゲン検査
前歯のはえかわりの時期では一時的に前歯に隙間があるように見える時期があります。多くの場合、歯列が完成すると隙間はなくなりますがまれに前歯の中央に余分な歯が埋まっていて前歯が真ん中に寄るのをじゃましている場合があります。そのようなときはレントゲン検査で発見できます。
顎の成長と治療
顎の成長は身長など体の成長時期と重なります。上顎、下顎の成長が一致しない場合は、どちらかを抑制もしくは促進することが必要です。

小児矯正

小児矯正
当院では6〜10歳頃の混合歯列期から、10代の永久歯列期まで対応できる
透明で目立ちにくいマウスピース矯正を提供しています。
学校生活にもなじみやすく、お子さまの矯正治療への不安を軽減できます。
- 永久歯の矯正 -
永久歯列が完成すると、金属のワイヤーを用いた本格矯正が行えます。これはほとんどのかみ合わせに有効な治療法です。すべての矯正治療において、レントゲン検査、歯型模型作成などの検査が必要です。
透明で目立ちにくいマウスピースを使った歯列矯正方法(インビザライン)も取り扱っています。金属を使用しないマウスピース矯正は、唇や口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低く、治療期間中に金属等の装置が歯から外れ緊急に来院する必要が少ないことも特徴のひとつです。
矯正相談のご案内
本院では月に一度、矯正医による診療を行っております。歯ならびには個人差がありますので、まずは常勤医にご相談ください。




