top of page

- 入れ歯・義歯 -

-

歯を失った後の選択肢としての入れ歯

歯周病や虫歯などでどうしても抜かなければならなくなった場合、噛むためには入れ歯をはめなければなりません。

部分入れ歯と総入れ歯の違い

入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯があります。
部分入れ歯はクラスプという金具で残っている歯に引っ掛けてとめます。
残っている歯も歯周病であったり残っている歯が少なかったりすると、入れ歯が動いたり、残っている歯に負担がかかってその歯の寿命を短くしてしまいます。

入れ歯を入れたあとの定期健診が大切です

入れ歯を入れた後、専門家による定期健診が必要です。

  • 入れ歯の歯が磨り減っていないか診査します。

  • 金具がゆがんでいないか診査します。

  • 歯ぐきとの間にすき間ができていないか診査します。

  • 入れ歯に汚れがたまっていないか診査します。

入れ歯と歯科技工士

磁石式入れ歯という選択肢も

どうしても入れ歯が合わない場合、磁石を残っている歯と入れ歯の中に入れて磁石の力でとめるという方法もあります。

この方法では金属でできた金具がないので、見た目にも入れ歯をしているというのがわかりにくく、審美的にも美しい口元が実現できます。

当院では「コンフォート(痛くない入れ歯)」も対応しています

当院では、痛くない入れ歯「コンフォート」を取り扱っています。
生体用シリコンで歯茎を守り、吸着力が強いので噛む力が従来の入れ歯の2倍になります。

コンクリート

ご予約・お問い合わせ

平日:午前 10 時 - 1 時 / 午後 3 時 - 7 時半

土:午前 10 時 - 1 時 

日・祝 休診

※ 最終受付は診療時間の30分前までになります。

bottom of page